山崎蒸溜所の見学からすっかりウィスキーの魅力にはまり
身体を動かすことが億劫になり始めております。
そして、
うっかり白州蒸溜所の工事見学を予約してしまいました。
山崎蒸溜所にいってから1週間足らず。
さすがにやりすぎだろと思いつつ、
衝動を抑えられませんでした。
行き着く先は懐かしの八ヶ岳麓。
当時は白州なんぞ目もくれず
仕事終わりに出発し、登山口で仮眠してアタック。
そんな昔を思い出し月日の流れにしみじみしてしまいました。笑
そして早速の博物館建物。
佇まいはかつての山崎蒸溜所をモチーフにしている感じ。
看板に胸躍ります!
瓶が並んでいるだけでうっとりしますね。
最初は仕込。
そして発酵。
ガラス越しに蒸溜。
そして貯蔵庫。
貯蔵庫はとてもいい香りでした!
山崎に比べると見学の導線が整備されており、
臨場感はやや薄めでした。
お待ちかねの試飲。
白州でもハイボールを作りましたが、
ミントをトッピングして爽やかなかおりでした!
そしてテイスティングバー。
今回は、
白州18年
白州12年スパニッシュオーク
山崎18年
を頂きました!(ほぼ前回と同じ…)
その後も博物館をウロウロ。
展示物が多く、
博物館は白州の方が充実していました。
世界のミニチュアバトル。
バーカウンターを再現したコーナーもありました。
工事見学を通じてウィスキーの魅力を知りました。
年末年始のためにいいお酒買いたいなと思います。